財団からの発信

猫の過剰繁殖を防ぐ!TNR活動の手術の担い手【スペイクリニック獣医師】インタビュー

野良猫の過剰繁殖を防ぐため、不妊去勢手術を行い、地域猫として一代限りの命を見守る「TNR活動」。その手術に携わる獣医師さんは、どんなきっかけで活動を始められたのでしょうか?今回は、不妊去勢専門病院である「にじのはしスペイクリニック」院長の高橋葵先生と、犬猫タウン前橋の石川夕起子先生に、獣医

「いちご」 正式譲渡🎉ずっとのおうちが見つかりました!

犬猫タウン前橋保護猫第一号のいちごちゃんは、その見た目と人懐っこさで、すぐに犬猫タウンのアイドルに!でもそのうちシェルターに子猫が増えてくると、段ボールの中で寝ていることが増え、少しストレスを感じている様子でした。そんな時に、今年11歳の愛猫を亡くされた里親さまに見つけてい

猫バンバンとは?やり方や効果、あなたにもできるステッカーやマグネットでの啓発活動のご案内

車に乗る前にボンネットをたたく「猫バンバン」という行為をご存じでしょうか。猫バンバンとは、猫がエンジンルームに入ってないかを確認するため車に乗る前にボンネットを叩く行為です。猫は狭くて暖かい場所を好む生き物。そのため、居心地の良いエンジンルームに入り込んでしまう事故が発生してしまい

「茶太郎」「ルル」 正式譲渡🎉ずっとのおうちが見つかりました!

\今月の譲渡ご報告です!/●にっこり笑顔で幸せをつかんだ茶太郎くん今年の3月にシェルターにやってきた茶太郎くん。常に人のそばにくっついていたい甘えん坊!もふもふの茶色い毛とぷりぷりのお尻、人懐っこさですぐにみんなの人気者になりました。そんな可愛さとは裏腹に、ご飯の時

多頭飼育崩壊とは?なぜ起きる?原因や犬猫のレスキュー事例のご紹介

「近所に多数の猫がいる」「犬の鳴き声がうるさい」「ペットの飼い主がいなく野放しになっている」など、このような通報が日々自治体や動物愛護センター、保護団体に入ってきます。飼い主が不妊・去勢手術などの適切な処置を行わず、無秩序に増え続けてしまった結果、適正飼育できる頭数を超え、公衆衛生の問題や

支援物資のご報告

2022年8月~10月にかけて、物品寄付を募ったところ、「231名」よりご支援いただきました。ご支援いただいた皆さま、心温かいご支援誠にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。支援品につきましては、「わんちゃん/ねこちゃん」のために大切に使用させていただきます。今後とも、犬猫生活福祉財団を

さくら猫(耳カット)ってご存知ですか?〜猫を守るためのTNR活動のご紹介〜

自由気ままで愛らしいねこちゃん。ですが、実は日本の行政施設に持ち込まれたねこちゃんの殺処分数は、1年間で2.7万頭。それだけ多くのねこちゃんたちが命を奪われてしまっているという大きな課題があるのです。この社会的な課題を解決するための取り組みのひとつが「TNR活動」であり、そこに「さくら猫(

猫エイズは怖い病気?人にもうつる?キャリア猫との接し方

「エイズ」という病気を一度は耳にしたことがあるでしょう。エイズとはHIV(ヒト免疫不全ウイルス)というウイルスによって発生する感染症です。エイズは、本来人間の体を病気から守るための「免疫機能」を壊してしまう恐ろしい病気です。では、猫にも「猫エイズ(FIV:猫免疫不全ウイルス)」という感染症

「あんず」「めい&るな」 正式譲渡🎉ずっとのおうちが見つかりました!

犬猫タウン前橋に一番最初にやってきた保護猫、あんずちゃんの正式譲渡がこの度決定致しました!一緒にシェルターにやってきたうに、いくら、いちごとはとても仲が良いのですが、人への警戒心が強く、天井近くのキャットステップが定位置だったあんずちゃん。落ち着いた大人猫をお探しの里親さん

TOP