猫エイズは怖い病気?人にもうつる?キャリア猫との接し方
「エイズ」という病気を一度は耳にしたことがあるでしょう。エイズとはHIV(ヒト免疫不全ウイルス)というウイルスによって発生する感染症です。エイズは、本来人間の体を病気から守るための「免疫機能」を壊してしまう恐ろしい病気です。では、猫にも「猫エイズ(FIV:猫免疫不全ウイルス)」という感染症
「エイズ」という病気を一度は耳にしたことがあるでしょう。エイズとはHIV(ヒト免疫不全ウイルス)というウイルスによって発生する感染症です。エイズは、本来人間の体を病気から守るための「免疫機能」を壊してしまう恐ろしい病気です。では、猫にも「猫エイズ(FIV:猫免疫不全ウイルス)」という感染症
犬猫タウン前橋に一番最初にやってきた保護猫、あんずちゃんの正式譲渡がこの度決定致しました!一緒にシェルターにやってきたうに、いくら、いちごとはとても仲が良いのですが、人への警戒心が強く、天井近くのキャットステップが定位置だったあんずちゃん。落ち着いた大人猫をお探しの里親さん
「ミルクボランティア」という制度があるのをご存知ですか? 「ミルクボランティア」とは保護施設や団体で保護した猫のうち、哺乳や排泄のお世話等が必要な生後間もない時期の赤ちゃんたちのお世話をするボランティア活動です。「ミルクボランティアに興味がある」「具体的なやり方や応募方法が分からない」など
犬猫生活福祉財団で保護した乳飲み子「ミルクボランティア」という言葉を知っていますか?どんな内容なのか、はじめたきっかけや大変さ・やりがいなど、こちらの記事では実際にミルクボランティア活動をされている方へのインタビューを通してお伝えいたします!ミルクボランティアとは犬
保護犬・猫の預かりボランティアの役割は、保護施設や団体で保護した犬・猫をご自宅で預かりお世話をすることです。預かる期間は、新しい家族が決まるまでが一般的ですが、「1ヶ月」や「半年」など明確に期間が決まっている場合もあります。「保護犬・猫を助けたい」「預かりボランティアに興味があるけど、何か
皆さんは「保護犬」という存在を知っていますか? さまざまな事情で保護されたわんちゃんたちは、元の飼い主さんに返還されることもあれば、新しい家族にお迎えされることもあります。しかし、中には家族が見つからないまま、殺処分の対象になってしまう子も…。今回はそんな「保護犬」を取り巻く日本の
8月は前橋市保健所より、下記の頭数のわんちゃん/ねこちゃんを引き出しました。ねこちゃん:14頭
★ぺぺ&ポポ兄弟で犬猫タウンにやってきたぺぺとポポ。とっても仲良しで、にゃんこ村でもいつも一緒に遊んだり寝ていたり。里親様は「ずっと一緒だった兄弟が離れ離れになるのは…」と、一緒に家族になることを希望してくださいました。正式譲渡され、今は「レオくん」「アルくん」とい
動物ボランティアの中でも多いわんちゃん、ねこちゃんに関するボランティア。そんな保護犬猫ボランティアについてアンケートをとったところ、「興味はあるが情報がないのでなかなか一歩を踏み出しづらい」という声をたくさんいただきました。そこでこちらの記事では、保護犬猫に関するボランティアのお仕事内容や、お仕
★ちょびくん全盲でエイズキャリアというハンデを乗り越え、ずっとのおうちが見つかりました。「今まで5年も生きてこられたなんてすごい!顔も声もかわいい!」とちょびを選んでくださった里親さま。先住猫さんにも受け入れてもらい、家族に甘えながら過ごしているそうです。