動物さん情報
保護動物は原則不妊去勢手術とマイクロチップを装着して譲渡をしております。
収容日 |
2025/01/21 |
体重 |
5.46㎏ |
品種 |
雑種 |
毛色 |
キジ白 |
性別 |
オス |
経路 |
当団体連携の預かりボランティア |
月齢 |
3歳 |
シェルター |
犬猫タウン吉岡 |
ノミ・ダニ予防 |
済 |
混合ワクチン |
済 |
猫エイズ(FIV) |
陽性 |
猫白血病(FeLV) |
陰性 |
保護経路
当団体連携の預かりボランティアから、当シェルターへ移動
性格・特徴
まつげが魅力の美男子にゃんこ👀✨甘えん坊でおしゃべり好きです😊
誰にでもフレンドリーで穏やかな性格、顔を近づけるとチューのご挨拶をしてくれます😘💓
その他(健康状態、特記事項)
■特記事項
去勢手術後に血尿が出た為、検査をしたところ尿のPHが通常よりも高いことが分かりました。
その為、現在は尿ケアの療法食を食べて数値が下がるか経過観察中です。今は血尿も無くなり健康状態は問題ないです。
■健康状態
・猫エイズ(陽性)
みなさんは「猫エイズ」と聞くと、どんなイメージを思い浮かべますか?
「怖い」「危ない」「短命」「人間に感染する」「必ず発症する」など...
マイナスなイメージが強いのが現状です。
そのため、エイズキャリアの猫ちゃんは敬遠されがちで、里親様のもとに行く機会が少なくなっています。
猫エイズについて正しい知識を広め、キャリアの猫ちゃんにも多くの幸せが訪れることを願って。
一問一答形式で猫エイズについてまとめてみました▼
____________________
■猫エイズってどんな病気?
Q.猫エイズはどうやって感染するの?多頭飼いの場合は?
A.猫同士のけんか、母猫からの影響が主な感染経路です。
猫同士の空気感染や接触感染はしないため、けんかで流血や交尾等がなければ
うつらないと言われています。
Q.猫エイズに感染したらどんな症状がでるの?
A.発症前はとりわけ目立った症状は出てきません。
発症すると、免疫力低下の影響を受け病気にかかりやすくなってしまいます。
結果として、食欲の減少や下痢、貧血、口内炎、腫瘍ができるなどの症状が出てきます。
Q.猫エイズは人や犬にうつる?
A.うつりません。
猫エイズを引き起こす「猫免疫不全ウイルス」は猫だけに感染するウイルスであり、
人間や犬が猫エイズに感染することはありません。
Q.猫エイズ感染が陽性になったら必ず発症するの?
A.必ず発症するわけではありません。
他の猫と変わらずに無症状のまま、寿命を全うするケースも多く存在します。
____________________
\猫エイズは環境面などを整えることで、生涯を全うできる病気です/
猫エイズの長期の生存率や平均寿命などの正式なデータはありません。
猫エイズに発症したときの猫の年齢や健康状態にもよりますが、数年〜10年近くの潜伏期間があるといわれることもあります。
たとえ猫エイズ感染が陽性となったとしても必ず発症するわけではなく、他の猫と変わらずに無症状のまま、寿命を全うするケースも多く存在します。
・キャリア猫にとってストレスのない環境を与える
・栄養のある食事を与える
・定期的に健康診断を受ける
飼い主がこれらを徹底することで、発症リスクの低下が期待できます。
ふうたくんに素敵なご縁がありますように。
ぜひ一度会いにきていただけますと嬉しいです。