シェルターレポート

シェルター完成のご報告と初レスキューレポート

新年1発目のレポートですが、本日は大事なご報告とお礼がございます。

群馬県前橋市に建設中だった保護シェルターがついに完成いたしました!
施設名は『犬猫タウン 前橋』です。

今回は、建設のお礼や初レスキューの様子などをお伝えさせていただきます。

シェルター完成

画像13を拡大表示

改めてですが、前橋市に建設中だったシェルター第一号が完成し、無事オープンすることができました!

建設にあたり、
・どの地域にシェルターを作ることが良いのか
・どのような施設であれば、わんにゃんは幸せに暮らせるのか
など、多くの専門家と議論を重ね、準備をしてまいりました。

シェルターを建設するといっても、やはり簡単なものではなく、施設になる予定だった物件が直前で白紙になってしまうなど、多くのアクシデントもありました。

シェルターを建設することを心で決めてからは、約1年ほどかかりました。

皆さまの公式LINEの友達追加や、SNSでの拡散など暖かいご声援のおかげさまで完成させることができました。
また、前橋市の市役所や地域の方々にも多大なご協力をいただいております。

ご協力をいただいている皆さま、本当にありがとうございました。
そして、ここからが本番で、1頭でも多くのわんにゃんを幸せにするために活動し、犬猫タウンも増やしていきますので、これからもプロジェクトのご参加やSNSでの拡散などでお力添えいただけますと幸いです。

シェルター名決定

シェルター名_sns告知用を拡大表示

シェルター名は『犬猫タウン 前橋』に決定いたしました!
シェルター名は犬猫生活のSNSで皆様から募集させていただきましたが、大変有難いことに100件以上もご提案をいただき、その中から決定させていただきました。

どれも素敵なアイデアでした。ご提案いただいた皆さま本当にありがとうございました!

最終的には「わんにゃんが幸せに暮らせる街の拠点」という意味で『犬猫タウン』にしました。

また、​​応募者様からのコメントをご紹介します。

前橋市は詩人萩原朔太郎ゆかりの地であり「青猫」「猫町」「月に吠える」(作中で月に吠えているのは犬です)など犬や猫が登場する詩や小説が沢山残されています。朔太郎の孫である萩原朔美さんも現在は前橋文学館の館長としてご活躍されています。シェルター名に朔太郎要素が入ると前橋らしい地域色が出るかなと思いご提案させて頂きました。

とても素敵な名前をご提案いただきありがとうございました!
その他、シェルター名のアイデアと共にいただいた、皆さまからのご声援や想いを胸に一頭でも多くのわんにゃんに幸せになってもらえるよう、今後も努めてまいります。

シェルター紹介

画像4を拡大表示

犬猫生活タウンでは、わんにゃんのストレスを少なく過ごしてもらうため、古民家の温かい雰囲気を残し、「アットホームさ」を大事にしています。

また、わんにゃんの種別はもちろん、個々の様々な問題にも対応できるような造りになっています。一部をご紹介させていただきます。

・検疫室

画像7を拡大表示

保護したての子は獣医師による検査を終えたのち、検疫室で約2週間の隔離期間を過ごしていただきます。万が一、ウイルスなどを保持していた場合、健康な子たちに移さないための対策をします。

・里親募集可能なねこちゃんが過ごすお部屋

画像4を拡大表示

検疫を終え、健康状態が良好なねこちゃんは、こちらのフリースペースで管理をします。24畳以上の広さがあり、今後はキャットタワーや隠れる場所を作ったり、快適にトイレや爪とぎができるよう工夫し、猫が心地よく過ごせる空間づくりを行います。

・検疫期間を終えたわんちゃんが過ごすお部屋

画像5を拡大表示

わんちゃんの部屋は個室式となっており、滑りにくい床、壁は壊れないよう頑丈な素材を使用しています。動物行動学の専門家・獣医師・ドッグトレーナーなど様々な専門家の監修のもと、わんちゃんが安心して過ごすことができる空間を造りました。

・面談室

画像6を拡大表示

わんにゃんと里親希望者さんとの顔合わせや面談を行うお部屋です(これから机などの備品が搬入されます)。基本的には事前予約制となりますが、譲渡会やシェルター開放日を定期的に設け、保護犬猫と出会える機会を増やしていく予定です。

画像8を拡大表示

お庭やキャットタワーは、地元ボランティアの方や動物の専門学校の学生さまのご協力を得て、1月に造っていきます。

お庭にはわんちゃんが伸び伸び遊べるよう、2つのドッグランを作る予定です。
また、里親募集中のねこちゃんのお部屋の「キャットタワー」も、ねこちゃんが運動しやすく、安全なものを造っていきます。

●【初のわんにゃんレスキュー】前橋保健所より犬猫の引き出しを行いました

画像14を拡大表示

早速ですが、前橋保健所から初のわんにゃんレスキューを行いました。
※レスキュー:保健所から引き取って保護すること

初日である11日は、成猫4頭と、成犬1頭、子犬3頭を保護し、シェルターへ連れて帰ることができました。

画像16を拡大表示

まずはシェルターにて、エイズ・白血病などを調べる初期検査と不妊去勢手術の有無のチェックを行いました。

画像17を拡大表示

ねこちゃんたちは比較的人馴れしている子が多く、大人しく検査をさせてくれました。調べたところ、4頭とも不妊去勢済みであることが確認されました。

画像17を拡大表示

こちらの黒いわんちゃんは成犬ですが、推定三歳未満とまだ若く、人懐っこい性格をしています。

画像18を拡大表示

初日から、ドッグトレーナーの施設長と排泄も兼ねた軽いお散歩もできました。里親さんを募集できるように、これからシェルターで訓練をしていきます。

画像19を拡大表示

クリーム色の子犬3頭は、野犬の兄弟のようです。まだ怯えていますが、お世話を通じて人を好きになってもらい、良い里親さんにめぐり会えればと思います。

画像20を拡大表示

これから2週間の検疫期間を経て、問題がなければ里親さんを募集していきます。

シェルター見学会のご案内

画像9を拡大表示

地域の皆様向けに、1月26日に開所式を行います。
同日の午後は一般の方向けの見学会を開催します。お近くにお住まいで活動に興味をお持ちの方はぜひ見学にいらしていただけますと嬉しいです。

当日は、わんにゃんの負担も考えて、少人数制・事前お申し込み制での開催とさせていただきます。最初に保護されたわんにゃんで、順調に検疫などが済んだ子たちと触れ合っていただける予定です。
当日は人間の感染症並びにわんちゃん、ねこちゃんの感染症の対策にご協力をお願いいたします。

ご見学をご希望の方は、こちらをフォームよりお申し込みをお願いいたします。
※​当日は人間の感染症並びにわんにゃんの感染症対策にご協力をお願いいたします。​

 ▶︎1月26日14時の部
 https://m.inuneko-fukushi.or.jp/p/r/mR0P3S4Q

 ▶︎1月26日15時30分の部
 https://m.inuneko-fukushi.or.jp/p/r/03fBIb1S

※定員に達し次第、ご応募締め切りとさせていただきます。あらかじめご了承ください。

今後は定期的に見学会を開催する予定です。今回ご都合がつかない方も、次回以降、ぜひ遊びにいらしてください!

関連記事

TOP